主幹事業「EVAコーチング」を用いた、教育と運動による慢性の痛みへの対策と啓蒙活動を行います。
EVAコーチングとは?
教育と運動で構成されたメソッド「EVAコーチング」の普及を中心とした活動を行っています。
EVAコーチング(※EVAコーチングは医療行為ではありません)
医師による講義、カウンセラーによるカウンセリングと運動指導、グループエクササイズ、パーソナル・コーチングによって構成された慢性的な痛みの悪循環に対抗するコーチングメソッドです。
EVAコーチングの流れ
出張形式で、会社や学校や団体様のご指定の場所にて講義・カウンセリングを行い、その後に運動を指導します。
継続して運動をしていく場合には、グループエクササイズやパーソナル・コーチングを実施していきます。
講義
医師、理学療法士による、慢性的な痛みの基礎、悪循環、運動についての講義を行います。この講義を聴くことも非常に重要です。
動画に登場する、慶應義塾大学医学部麻酔学教室(現在ノースウェスタン大学へ留学中)所属で、当NPO法人のアドバイザーの若泉謙太先生からもEVAコーチングをご推薦いただいています。
カウンセリング
PHNスタッフによる、カウンセリングです。主に体を動かして、体の偏り、動きの制限、筋力の低下、悪い姿勢を分析して、運動に生かします。また痛みに関連がある生活背景もお伺いし、医師と相談しながらアドバイスいたします。
グループエクササイズ
一人のカウンセラーにつき数人ずつ指導いたします。みんなで運動することで体のケアへの意識が高まります。
パーソナル・コーチング
カウンセラーと1対1の運動・トレーニングになります。体の不調を修正しながら、自分でできる運動を決めていきます。
ご覧いただき、チャンネル登録をお願いいたします。
教育や運動のフォローアップ
youtubeを用いて行います。
講義や個々の状態に合わせた運動のバリエーションをお知らせします。適切なものを継続して行えるようにフォローします。
慢性の痛みの場合、運動を始めることで反動のように痛くなることがあります(dysfunctional EIHといって起こりやすい反応です)。適切な運動量のアドバイスや一人で運動を行うことへの不安が出ます。できるだけ不安をなくし痛みに立ち向かえる効果があります。
ご相談ダイヤル
パーソナルコーチングや動画を見ても、うまくできない、逆に痛くなってしまうなど不安がある場合には、直接電話でお問い合わせください。出張講義の際に、専用ダイヤル番号をお伝えいたします。
不安になる前にすぐ電話、で解決です!
具体的にはこのような活動をしています。
・お勤めの方には会社に直接お伺いし、福利厚生の一環として行います。企業の担当の方是非ご相談ください。
・学校・学生への指導。特にCA、ホテルマン等の専門学校などでの腰痛対策講義。正しい知識を学びましょう。
・スポーツ団体への指導。経験ある指導者がプロボノに在籍しております。
・子供ロコモ対策。姿勢改善はよりよい成長への第一歩です。
・市民団体フェスティバル等への出張。リハビリ技術を応用したみんなに知って得する講座・講義・体験学習。
費用や時間に関してはお問い合せフォームからぜひご相談ください。
ご相談御見積もりはもちろん無料です。